月とカヌー 月のカレンダー はからめカレンダー2026年 入荷しました! B4サイズ
●はからめ月のカレンダー2026年版
こよみに描かれているのも、それは大自然、そして大宇宙。
こよみを使うことによって、それらと直接繋がることができるのが
このカレンダーの最大の魅力!
月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が作り出した太陰太陽暦(旧暦)、
その太陰太陽暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる
二十四節気、雑節、そして月ごとの歳時記などが記載されている
また、土用と大犯土・小犯土や一粒万倍日、
そして六十干支、七十二候、日々の月が位置する星座もわかりやすく記載されています。
素材はすべて土に還るものを使用しております。
カレンダーを綴じている紐は植物性、
そして紙は琵琶湖水系のヨシ紙を使用
月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、そして自分のリズムを感じることで、
人間も自然の一部だと感じることができ、
自然体の自分が心地よく1年が過ごせるカレンダー
今年のカレンダーから、満月の中でも1年の中で一番近い満月(スーパームーン)と
一番遠い満月(マイクロムーン)の記載を追加。
例年同様、琵琶湖水系のヨシ紙をベースに、福島県奥会津のからむしの紐(令和サイズ)や
アサやイラクサなどの植物性の紐(A4,B4サイズ)で綴じており、
見てヨシ、触ってヨシ、感じてヨシのますます濃い内容のカレンダー。
限定数なので、お求めの方はお早めにご注文をおすすめします。
2026年
今年は「ひのえうま」はからめ月のカレンダー2026年版
10月6日(中秋の名月)発売開始予定。
人の考えや常識は、時間と共にどんどん変わっていくものです。誰かが作った変わっていくものを基礎にしていては、その基礎が揺らいだときに自分も揺らいでしまいます。
この世で一番変わりにくいもの、明日いきなり変わったりしないものとは何でしょう?
私たち「月とカヌー」は、それはこの宇宙の仕組み、大自然のサイクルであると考え、その宇宙・大自然と直接繋がることができるのが「こよみ」であると確信しています。
そんな思いを皆さんと少しでも共有できたら良いなと思い作り続けているのがこの「はからめ月のカレンダー」です。
紙はこのカレンダーのために抄造(しょうぞう:原材料から紙を作ること)してもらっているヨシを原料としたヨシ紙。そしてカレンダーを綴じる紐は植物性。今年も令和サイズに限り「からむし」を手で紡いだ紐を使用しています。(素材は下に詳しく記載)
2026年は午年(うまどし)、そして午の中でも「丙(ひのえ)」という十干(じゅっかん)がついてくる午年です。「丙(ひのえ)」とは「火の兄」、人が手をつけられないほど燃え盛る、プラスや陽といったイメージをもつ「火」のことです。そのイメージに一度暴れ出したら手のつけようがない馬「午」が合わさった「丙午(ひのえうま)」のイメージを1月の絵に描いてみました。
誰の心にもある「ひのえうま」が、みなさんを佳き方へ導いてくれますようにという思いを込めて。
(左の画像にon mouse!)
記載内容
月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が読み解いていった太陰太陽暦(旧暦)、その太陰太陽暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる二十四節気、雑節、七十二候、そして月ごとの歳時記などを記載しています。また、土用、大犯土、小犯土の「土をいじってはいけない日」や一粒万倍日や使える人には使える九星や六十干支も記載。また、日々の月がどの星座に位置しているかを感覚でつかめるようにもなっております。昨年は、1年のうちで月が一番近くで光る満月(スーパームーン)と一番遠くで光る満月(マイクロムーン)の情報を追加。そして今年は、満月や新月が大事ならば、「上弦の月」「下弦の月」といった半月もまた大事というわけで、半月ちょうどの時間も記載しました。それぞれの詳しい説明はページ下部をご覧下さい。
このカレンダーで、月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、そして自分のリズムを感じることで、人間も自然の一部だと感じることができると私たちは考えています。
素材はヨシ紙をはじめ、全て植物性で土に還るものを使用しています。
サイズ:B4サイズ(257x364mm)