2024年版入荷しました!数量限定!はからめ 月のカレンダー202 〈B4サイズ〉
はからめ月のカレンダー2024年版
発売開始!
私たち「月とカヌー」は、この世で一番変わりにくいもの、明日いきなり変わったりしないものは、この宇宙の仕組み、大自然のサイクルであると考え、その宇宙・大自然と直接繋がることができるのが「こよみ」であると確信しています。
そんな思いを皆さんと少しでも共有できたら良いなと思い作り続けているのがこの「はからめ月のカレンダー」です。
印刷屋さんにお願いするようになって3年目となりました。(それまでは自分たちで印刷していました。)紙はこのカレンダーのために抄造(原材料から紙を作ること)してもらっているヨシを原料としたヨシ紙。紙職人、印刷職人の想いも込もったカレンダーとなっています。そしてカレンダーを綴じる紐は植物性。今年も令和サイズに限り「からむし」を手で紡いだ紐を使用しています。(下に詳しく記載)
今年2023年1月の絵のモチーフは鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)です。鳥獣戯画は800年以上前の巻物で、ウサギやカエルなどが擬人化され描かれています。日本最古の漫画ともいわれているものです。
記載内容
月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が読み解いていった太陰太陽暦(旧暦)、その太陰太陽暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる二十四節気、雑節、七十二候、そして月ごとの歳時記などを記載しています。また、土用、大犯土、小犯土の「土をいじってはいけない日」や一粒万倍日や使える人には使える九星や六十干支も記載。そして今年はさらに情報を増し、日々の月がどの星座に位置しているかを感覚でつかめるようにしました。それぞれの詳しい説明はページ下部をご覧下さい。
このカレンダーで、月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、そして自分のリズムを感じることで、人間も自然の一部だと感じることができると私たちは考えています。
素材はヨシ紙をはじめ、全て植物性で土に還るものを使用しています。